スネの痛み、シンスプリントの治療方法

ブログ

2017/03/13

スネの痛み、シンスプリントの治療方法

 

 

こんにちは。ふじた医院の藤田博崇です。

 

 

シンスプリントは、安静にして負担を取ること

大事です。

 


スポーツや運動は控えて、足を休めることに

努めて下さい。

 


消炎鎮痛薬やアイシングなどで炎症や痛みを抑えると共に、硬く

なった筋肉の柔軟性を保つためのストレッチ(https://www.youtube.com/watch?v=B-5OZX-UuEM)を行う事も重要です。


扁平足は、土踏まずが扁平になって伸びっぱなしの状態になるため、足の板バネとして機能する土踏まずのアーチの伸び縮みが出来なくなり、足裏に掛かる負荷や床や地面からの衝撃を緩和することが出来なくなってしまいます。

 


そのため、足が第2の心臓として担っているポンプ活動が低下し、血液循環が悪化するので疲れ易くなったり、足が重くなったり、浮腫み易くなるといった症状が現れたりします。

 


お家の中では芋虫歩き運動をしてみて下さい。

善通寺 丸亀 シンスプリント スネの痛み

 

対処としては、普段履かれている靴やスニーカーに市販の

インソール(http://sidas.shop-pro.jp/?pid=42231108)を入れ、土踏まずのアーチ構造を支え、シンスプリントの原因になる足首の

過回内(オーバープロネーション)をサポートすれば、骨の表面を覆う骨膜に対する強い牽引力を抑え、痛みや炎症を軽減させることが出来るのでお試し下さい。

 

 

 

香川・善通寺で交通事故治療といえば「ふじた医院」

医師:藤田博崇

時間:8:30~18:00(土曜日営業、木曜日は13:00まで営業、日祝日休診)

入院あり

住所:香川県善通寺市上吉田町4-5-1

電話:0877-62-0555

詳細はご予約完了時にお伝えしております。

 

診療内容

交通アクセス

患者様の声

交通事故の治療方法

お問い合せフォーム

求人募集

香川県丸亀市、三豊市、高瀬町、琴平町、観音寺市、財田町、三野町、仁尾町、宇多津町、満濃町、多度津町、坂出市など広い範囲からお越し頂いております。

 

30年間にわたり、のべ1万件の交通事故患者様を診察し、治療してきた実績をもとに、交通事故治療の専門医が痛みの根本原因を明確にし、リハビリテーションによる機能改善までトータルサポートする整形外科病院です。

交通事故による痛み、むちうちの症状、首の捻挫(頸椎捻挫、むちうち、首の痛み)、腰の捻挫(腰椎捻挫、腰の痛み)、けが、切り傷、打ち身(うちみ)、打撲、捻挫(ねんざ)、骨折、脱臼、やけど、肉離れ等

そのような症状、後遺症で悩まれている患者様をトータルで治療し、保険(自賠責保険、労災保険等)にも対応している整形外科病院です。

掲載情報について

各種情報は、あなぶきヘルスケア株式会社が調査した情報を基に掲載しています。
正確な情報掲載を務めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。

掲載されている施設への受診や訪問及び求職する場合は、事前に必ず該当の施設に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、あなぶきヘルスケア株式会社ではその賠償の責任を一切負わないものとします。
情報に誤りがある場合には、お手数をおかけいたしますが、あなぶきヘルスケア株式会社までご連絡をお願いいたします。