ブログ
2017/06/20
暑い時に変動する血圧の対処法
こんにちは。ふじた医院の藤田博崇です。
私は高血圧です。
病院で処方して貰った血圧を下げる薬を飲んでいるのですが、時々血圧がぐんと上がることがあります。
「頭が熱くなる感じがする」ことがあります。
そういう場合、どのような処置をすればよいのでしょうか?
頭と足、どちらを高くして横になるべきですか?
また、冷やした方がいいのでしょうか?
と、患者様から質問がありました。
医療では、いろいろな検査があります。
血圧も検査の内の1つです。
そういったいくつもある検査の中で、最も変動の激しいのが血圧です。
朝や夜といった時間にもよりますし。
動いているか?寝ているか?
その時の気分。
そういった些細な事でも、大きく変化します。
<頭と足、どちらを高くして横になるべきですか?>
頭です。
地球には重力があり、上から下へ落ちようとします。
頭にある血液を下へ移動させて、頭部での血圧を下げます。
<また、冷やした方がいいのでしょうか?>
その時の状況や、本人の体調、他の病気(あれば)といった要素があるので、
必ずとは言いませんが。
冷やすのは逆効果です。
例えば、夏の暑い時期と冬の寒い時期。
あなたはどんな行動をしますか?
私だったら、夏の暑いときは、体を開いて(表現がおかしいかも知れませんが)、
「あち~」と言いながらクーラーの風に当たります。
逆に、冬の寒い時なら。
なるべく体を閉じて。
手と手をこするとか。
脇を閉めて、外気と接する部位をなるべく少なくする。
といった行動(動作)をします。
それと同じで。
冷やすと、血管も縮まろうとします。
何かの管に水を流す場合。
水まき様のホースに水を流すのと、
道路のトンネルの様な大きい管に水を流す場合。
小さいホースの方が、水圧という圧力がかかります。
そういった原理で、
体を冷やす→血管が収縮する→血管内の圧力が上がる=血圧が上がる
という様になるので。
冷やさない方が良いと思います。
※※※
血圧が上がる原因は、沢山あります。
その原因を大きく2つに分けると。
①心臓からの拍出量が増える
②血管抵抗が増加する
基本的に血圧は
血圧=心拍出量×血管抵抗
なので、どちらが上がっても、血圧は高くなります。
因みに、上の説明で「体を冷やさない方が良い」というのは、
②の血管抵抗を増やさない方が良いという事です。
上では、大きく①と②の2つに原因を大別しましたが。
原因は沢山あるので。
薬を処方される時に、内科(循環器内科)の医師に相談するのがベストでしょう。
香川・善通寺で交通事故治療といえば「ふじた医院」
医師:藤田博崇
時間:8:30~18:00(土曜日営業、木曜日は13:00まで営業、日祝日休診)
入院あり
住所:香川県善通寺市上吉田町4-5-1
電話:0877-62-0555
詳細はご予約完了時にお伝えしております。
・診療内容
・求人募集
香川県丸亀市、三豊市、高瀬町、琴平町、観音寺市、財田町、三野町、仁尾町、宇多津町、満濃町、多度津町、綾歌町、詫間町、坂出市など広い範囲からお越し頂いております。
30年間にわたり、のべ1万件の交通事故患者様を診察し、治療してきた実績をもと
交通事故による痛み、むちうちの症状、首の捻挫(頸椎捻挫、むちうち、首の痛み)、腰の捻挫(腰椎捻挫、腰の痛み)、けが、切り傷、打ち身(うちみ)、打撲、捻挫(ねんざ)、骨折、脱臼、やけど、ぎっくり腰、肉離れ等後遺症で悩まれている患者様をトータルで治療し、保険(自賠責保険、労災保険等)にも対応している整形外科病院です。
各種情報は、あなぶきヘルスケア株式会社が調査した情報を基に掲載しています。
正確な情報掲載を務めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている施設への受診や訪問及び求職する場合は、事前に必ず該当の施設に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、あなぶきヘルスケア株式会社ではその賠償の責任を一切負わないものとします。
情報に誤りがある場合には、お手数をおかけいたしますが、あなぶきヘルスケア株式会社までご連絡をお願いいたします。