ブログ
2020/10/03
皆さま、こんにちは。
院長です。
今日も秋晴れで、とてもいい天気ですね
自分ごとなのですが、コロナ禍をきっかけに5月から、今までの「不規則な生活」を変えるべく、スタッフに指導を仰いで、38年間の生活習慣のルーティーンを刷新しました。
①毎日、適度な運動を行うべし
②ファスティングの概念のもと、食事をする時間を調整すべし
③糠・豆乳を摂取すべし
④体重を毎日計測すべし
なんか、すごく大変そうな感じがしましたが、4ヶ月間続いています…
しかし不思議なもので、始めは生活習慣を制限されているような感じがしましたが、時間が経つにつれていつの間にか4項目が日々の生活のルーティーンとなり、今では何か他にないのかな?という好奇心さえ抱くようになりました。
そこで、、、青汁です

先日、高知県民の健康増進を多職種で考える会(高知ヘルスリテラシーを考える会)に参加させて頂きました。その際、この青汁の歴史と効能について学び、健康観に関して共感できるところがあり、自分の生活習慣に取り入れることにしました。
今日はその初日。
青汁だけゴクンっ。なかなか喉を通らない。。。豆乳とのコラボレーションで後味すっきり
できたての青汁は思ったよりエグみもなくすんなり飲めました
というわけで、本日から青汁・豆乳さんにはお世話になります*
皆さまも、おすすめも生活ルーティーンがあったら是非教えてくださいね。
各種情報は、あなぶきヘルスケア株式会社が調査した情報を基に掲載しています。
正確な情報掲載を務めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている施設への受診や訪問及び求職する場合は、事前に必ず該当の施設に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、あなぶきヘルスケア株式会社ではその賠償の責任を一切負わないものとします。
情報に誤りがある場合には、お手数をおかけいたしますが、あなぶきヘルスケア株式会社までご連絡をお願いいたします。