染め出し液で磨き残しチェック

ブログ

2021/02/01

みなさんこんにちは

😃

はる歯科診療室、歯科衛生士の森です。

お天気が良いとあったかい日もありますが、
まだまだ寒い日が続いていますね

❄

さて、今日は染め出し液についてお話しします^_^

子供の頃に歯科衛生士さんが保健指導などで
学校に来て、染め出し液で磨き残しがないか
チェックしてくれたことはありませんか?
染め出し液は、歯に塗布しうがいをすると、

磨き残しがあるところに色が染まります

👀

歯垢は歯に似た色をしているので、

普段の歯磨きでどこに汚れが残っているか見分けがつきません。
特に奥歯はなかなか分からないと思います:;(∩´﹏`∩);:
毎日歯磨きをしていても磨き残しがあると、虫歯や歯周病の原因になります

😱

虫歯は、進行して根っこだけになると

被せ物や詰め物ができなくなってしまいます。
歯周病は、糖尿病や心疾患など全身疾患にも影響してしまいます。

染め出し液を使うと磨き残しがあるかどうか
確認でき、歯磨きの仕方を改善できるんです

✨

染め出し液は、子供さんだけでなく大人の方にもお勧めです?

磨き残しがないようにするためには、歯磨きの仕方も重要です‼

おすすめのブラッシング法をご紹介します

👇

・スクラッピング法

スクラブ=ブラシでゴシゴシ洗うという意味です。

歯ブラシを歯に対して90度に当て

小さく小刻みに動かしながらストロークして磨きます。

この磨き方は、歯肉への負担が少なく動かし方が簡単なので子供から大人の方まで適しています。

・バス法

歯ブラシの毛先が、歯と歯茎の境目に当たるように45度に当て歯周ポケット内の汚れを取ります。
汚れを取ると同時に歯茎のマッサージにもなりますよ!

歯周ポケットが深い方や歯周病が進んでいる方、歯茎の腫れ、出血がある方におすすめです。

力を入れ過ぎてしまうと、歯茎を傷つけてしまうので注意して下さい

😲

・フォーンズ法

上下の歯を軽く噛み合わせ、歯ブラシを歯に対して90度に当て円を描くようにグルグルしながら上下の歯を一緒に磨いていきます。

力の少ない子供や高齢者の方におすすめです

🙆

♀

毎日の歯磨きは、虫歯や歯周病の予防にとても大切です。
ぜひ参考にしてみてください

✨

歯磨きのお供、歯磨き粉の選び方はこちらの動画をどうぞ

🎬

可愛いパペット達が教えてくれます(๑╹ω╹๑ )
   ☟☟☟

磨き残しを減らすには、歯ブラシの選び方も大切です。
最近、当院に新しくおすすめの歯ブラシを導入しました!
男性向け、女性向け、子供さん向けそれぞれあり、使いやすい歯ブラシです?

気になる方はお気軽にお尋ねくださいね

☺

ご予約のお電話は
087-833-6480
高松市西町13-31  
はる歯科診療室

投稿 染め出し液で磨き残しチェックはる歯科診療室 に最初に表示されました。

掲載情報について

各種情報は、あなぶきヘルスケア株式会社が調査した情報を基に掲載しています。
正確な情報掲載を務めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。

掲載されている施設への受診や訪問及び求職する場合は、事前に必ず該当の施設に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、あなぶきヘルスケア株式会社ではその賠償の責任を一切負わないものとします。
情報に誤りがある場合には、お手数をおかけいたしますが、あなぶきヘルスケア株式会社までご連絡をお願いいたします。