ブログ
2021/10/17
みなさん こんにちは
はる歯科診療室 歯科衛生士柚川です
季節外れの暑さが落ち着き、涼しい秋風と高く澄んだ空に秋の訪れを感じるようになりました
秋はやはり大きく深呼吸したくなるような、気持ちの良い季節ですね
少し遅めの秋を楽しみましょう
さて、今日はお子様の歯並びでお悩みの保護者の方に是非読んで頂きたい内容です
「歯並びは遺伝する」というイメージをお持ちの方が多いと思います。
しかし、遺伝が歯並びに持つ影響力はわずか2~5%程度と言われており、実は生まれつきの要因よりも、生まれてからの要因の方がずっと大きいとされています(´⊙ω⊙`)
つまり、「どんな環境で育ったか」「どんな食生活をしていたか」「どんな癖をもっていたか」という要因によって、その人の歯並びは変わってくるのです!
例えばお子様に、口呼吸や逆嚥下、舌の突き出しなどの習癖はありませんか?
これらの癖が悪い歯並びの原因となります。
本来、鼻呼吸が正しい呼吸方法です
口呼吸をすると、口の中で舌が下がります。それにより、上の歯の歯並びスペースが狭くなり、結果、不正咬合が発生します。
また、舌の突き出しが癖になっているとそれにより唇と顎の間のオトガイと呼ばれる部分が常に刺激され、下の歯並びが悪くなります。
舌の正しいポジションについて、こちらの動画で詳しく解説しております
参考になさってください︎
☟☟☟
https://youtu.be/FTdR-6BHZt8
このように、歯並びが悪くなるには、お口の癖が影響しています。
口の中の筋肉は、正常に動いて初めて綺麗な歯並びを形成します。
本格矯正を行なって、綺麗な歯並びになっても、悪い癖を発症する筋肉の動きがある場合には、また不正咬合になってしまう確率が高くなるんです
そこでお勧めなのが、歯列矯正用咬合誘導装置です
歯列矯正用咬合誘導装置は、マウスピース型のお口の筋肉バランスを整えるトレーニング装置です。
柔らかいポリウレタン素材で出来ています。
舌を正常な位置に置き、お口の中の筋肉を正しく機能するようにトレーニングします
この装置により正しい飲み込みや鼻呼吸ができることを目標にし、結果良い歯並びが得られることを最終目標とします。
今までは、乳歯列期に歯並びが悪くても、本格矯正ができるまで経過観察していました
この装置により、口腔筋肉バランスを整えることで、歯並びが改善し、実際に本格矯正をしなければならなくなっても、期間が短くなるなどのメリットがあります。
その他にもこの様なメリットがあります!/
装置は柔らかいポリウレタン製ですので装着しても痛みはほとんどありません。
お子様も嫌がらずにつけてくれます。
装置をつけるのは起きている間1時間と寝る時だけです
日中はつけなくてもいいので、幼稚園や学校で見た目を気にすることもありません。
装置は取り外し可能です。
食事や歯みがきのときには外せるので、虫歯になるリスクも少ないです。
実際、この装置をつけた患者さんの模型がこちらになります
このお子様は、いわゆる「出っ歯」といわれる状態で前歯4本、奥歯に1本ずつ、永久歯が萌出している混合歯列期の状態でした
下顎は割と正常な位置にありましたが、上顎が飛び出ている状態でした。
また、顎の大きさに比べて歯が大きくアンバランスでした。
このままだと将来生えてくる永久歯のスペースが足りずガタガタの歯並びになる可能性がありました
さらに口を閉じたくても上の前歯が邪魔をするので、ついつい口呼吸になっていました
真面目にほとんど毎日使い続けてくれた結果、上の前歯が引っ込み顎の成長も促されました(^ω^)
口を閉じやすくなったおかげで、鼻呼吸もできるようになりました・:*+.(( °ω° ))/.:+
実はこのお子様、この装置をする前は夜間のいびきがひどく風邪もひきやすかったそうなんです
その症状も改善されて、保護者の方はとてもお喜びになられていました!
現在、全て永久歯になりとてもきれいな歯並びになられています
この様なマウスピース矯正と一緒にあいうべ体操というトレーニングも行っていくのも効果的です
あいうべ体操によってさらに舌の位置の改善や口呼吸を鼻呼吸へ促します。
あいうべ体操のやり方は、次の4つの動作を順にくり返します。
声は出しても出さなくてもかまいません。
(1)「あー」と口を大きく開く
(2)「いー」と口を大きく横に広げる
(3)「うー」と口を強く前に突き出す
(4)「ベー」と舌を突き出して下に伸ばす
(1)~(4)を1セットとし、1日30セットを目安に毎日続けます
舌と口をしっかり動かすトレーニングによって自己免疫力が向上していきます。
こちらの口腔体操もおすすめですので、是非試してみてください
☟☟☟
https://youtu.be/k3kBcowiqHc
歯列矯正用咬合誘導装置のみで歯並びが改善するお子様もおられますが、やはり本格的な矯正治療が必要となるお子様もおられます。
もしそうなってしまっても、この装置を入れておいたことで歯が動きやすく後戻りが少ないというメリットもあります
ただし、この装置にも弱点があります
それは、毎日入れないと全く効果がありません。
お子様及び保護者の方の協力が必須となります
また、成長期が過ぎたお子様は治療対象ではないケースもあります。
この装置には色々な種類があり、はる歯科診療室では症例に適したものをご用意しています。
模型の写真では分かりにくい点もあると思います。
詳しい説明も行なっておりますので、お気軽にご相談ください︎
ご予約のお電話は
087-833-6480
高松市西町 13-31
はる歯科診療室
投稿 お子様の歯並びでお悩みの方へ は はる歯科診療室 に最初に表示されました。
各種情報は、あなぶきヘルスケア株式会社が調査した情報を基に掲載しています。
正確な情報掲載を務めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている施設への受診や訪問及び求職する場合は、事前に必ず該当の施設に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、あなぶきヘルスケア株式会社ではその賠償の責任を一切負わないものとします。
情報に誤りがある場合には、お手数をおかけいたしますが、あなぶきヘルスケア株式会社までご連絡をお願いいたします。