ブログ
2022/01/21
みなさま!こんにちは!
ゃぁo(゚ー゚*o)(ノ*゚ー゚)ノゃぁ
本日も、
”らく楽福祉会グループのブログ”を
ご覧くださりありがとうございます!
☆゚.+゚o(>Д<。*)ノ゚+.★ァリガトォ★゚
では、
”らく楽 国分寺”の様子を紹介しますね!!
*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.
お正月が終わるとオミクロン株が
急激に増えてしまいましたね。
コロナウイルスが落ち着くのは
今度いつぐらいになるのか不安になられる方も
いらっしゃるとと思います。
ですが、コロナウイルスに負けないように
日々体調に気を付けて元気に過ごしていきたいですね!
今回のブログではお正月のご様子をご紹介致します。
(*^ー゚)v ブイ♪
お正月は終わりましたが、
お正月といえば何が思い浮かびますか?
大体はおせち、お雑煮、鏡餅、お年玉などとたくさんありますね。
皆様の中にも、
おせち料理やお雑煮やお餅を手作りされていた方も
いらっしゃるのではないでしょうか。
「お餅が食べたいの~。」という声も聞こえてきたので、
もち米に見せかけた綿と画用紙で作った杵と臼を
用意して餅つき大会を年末に行いました。
椅子に座ったまま行えるので、
車いすの方や足腰に不安がある方でも参加できます。
季節感も味わっていただけますね。
♪~(* ̄ ̄ ̄ε ̄ ̄ ̄*)イエイ♪
「お餅みたいに見えるの~。」と
言いながら張り切って餅つきをされていました。
ペッタンコ、ペッタンコ、と楽しまれていました♪
これが本物のお餅だと思うと、
もち米の良い香りが漂ってくるのでしょうね。
楽しみながら体を動かすことで
リハビリ効果が期待できますね。
d(^^*)
ご夫婦仲良く餅つきです。
長年夫婦をしてきた経験もあって
息ぴったりです!さすがですね!
(人´∀`).☆.。.:*・
始めはやり方がわからなくても
数回杵を動かしていたら
一人で動かせるようになっていました。
「昔、年末に親戚が集まってお餅をついた事を思い出すね」
と懐かしんでおられる方も。
残念ながらお餅は喉に詰まらせたらいけないので
食べられませんが、
ご用意させていただきました美味しいおやつに
皆様満足されていました。
o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
お正月の遊びと言えば福笑いですね。
オカメやだるま・今年の干支にちなんで
寅をモチーフにした福笑いを作り行いました。
目隠しをしていただき、目・鼻・口のパーツを
周りの声の誘導と共に1つ1つ置いていただきました。
(ノ≧∀≦)ノ・‥…━━━★
「目の前が見えんから難しいわ。」
「わからんわぁ。」と
言いながらも真剣にされていました。
「もう少し下だよ」
「そこ違うよ~」等
とアドバイスの声が聞こえてきました。
優しいですね。
目隠しを外して見てみると
「変な顔になったわ」
と皆様笑っておられました。
笑う門には福来る!
と
言うように、いつもにこやかに笑っている人のところには
自然に幸福がやって来るそうなので、
毎日笑えるような過ごし方をしたいですね!
あはっ♪(^∇^*)*^∇^) あはっ♪
次回は、
”らく楽 八栗の里”の様子を紹介しますね!
記事原稿:國宗 写真撮影:岡坂 編集:S
各種情報は、あなぶきヘルスケア株式会社が調査した情報を基に掲載しています。
正確な情報掲載を務めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている施設への受診や訪問及び求職する場合は、事前に必ず該当の施設に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、あなぶきヘルスケア株式会社ではその賠償の責任を一切負わないものとします。
情報に誤りがある場合には、お手数をおかけいたしますが、あなぶきヘルスケア株式会社までご連絡をお願いいたします。