ブログ
2024/06/29
香川県高松市の噛み合わせ専門歯科医院 吉本歯科医院の吉本彰夫です。歯科治療の技術革新により、歯を削る量を通常の10分の1程度におさえ歯を失った部分を補う接着ブリッジの治療方法があります。削る量が少なくてすむ接着ブリッジについて詳しく解説します。
歯を削らない接着ブリッジは、従来のブリッジと異なり、健康な歯の組織を削る必要がないため、より保存的であり、患者の歯の健康を保つことができます。通常のブリッジでは、隣接する歯を削ってクラウンを被せ、その上にブリッジを取り付けるため、歯の構造が変わってしまいますが、吉本歯科医院の接着ブリッジは、特殊接着技術にて接着ブリッジを固定します。
実際に吉本歯科医院で行ったジルコニア接着ブリッジの症例をご紹介します。
この患者さんは矯正治療が終了し、スペースがあいた部分にジルコニア接着ブリッジを行いました。
(※矯正治療は矯正専門歯科で行いました)
これがジルコニア接着ブリッジです。
ジルコニア接着ブリッジを接着した写真です。
接着ブリッジは下記のような方に対応できます。下記の条件を満たしていない場合には接着ブリッジ以外の治療方法のご提案をさせて頂きます。
①接着するための両隣の歯がご自分の歯であること(人工歯はできません)
②接着する両隣の歯が健康であること
③噛み合わせの力が強くかからない部位(過剰な力がかかる場合には破壊されるため対応できない場合があります)
まずは患者様の口腔内の状態を拝見し、接着ブリッジが適応されるケースかどうかを上記より判断します。接着ブリッジができるケースであれば治療計画を立てます。失われた歯の位置や周囲の歯の状態を確認し、どのような接着ブリッジが適しているかどうか、材質は何を使えば最善なのかを判断します。
次に、口腔内で精密な印象を採取します。これにより、接着ブリッジの形状や寸法が正確に決定され、カスタムメイドの接着ブリッジが作成されます。
歯科技工士は採取した印象をもとに、患者様に最適な形状と色合いのブリッジを作製します。接着ブリッジは、特殊な材料で製造され、強度と自然な見た目を兼ね備えています。
接着ブリッジが完成したら特殊接着技術により患者様の歯に取り付けていきます。この際、周囲の歯への影響が最小限に抑えられるため、治療後の適応も比較的簡単です。
①歯を削らずに治療可能: 健康な歯を削る必要がないため、歯の自然な構造を保つことができます。
②早期治療可能: 即座に製作と取り付けが可能であり、患者の待ち時間を短縮できます。
③美観と快適性: 自然な見た目であり、患者の咬合感や発音にも影響を与えません。
①歯周病のリスク: 正しいケアを怠ると、周囲の歯や歯肉の健康に影響を与える可能性があります。
②耐久性の問題: 過剰な力がかかると破壊される可能性があります。専用のマウスピース等の装着により夜間の歯軋りによる力から守る必要があります。
歯を削らない接着ブリッジは、現代の歯科医療において重要な選択肢となっています。その保存的な特性と自然な見た目から、多くの患者にとって魅力的な治療方法です。しかし、それぞれの患者の状況に応じて適切な治療計画を立てることが重要です。歯科医師との相談を通じて、最適な治療法を見つけていただければと思います。
吉本歯科医院の院長、吉本彰夫は「日本補綴歯科学会」の「指導医」、また、接着歯科学会専門医の資格を保有しております。補綴(ほてつ)とは、歯を失った部分の形態と機能を人工物で補うことを指します。接着ブリッジ治療もこれにあたります。また院長は接着歯学会専門医として特殊接着封鎖技術を用いた歯科治療を行っております。この治療を完全に理解し治療を行っているのは四国では吉本歯科医院のみです。補綴指導医、接着歯学会専門医が行う治療ですので安心しておまかせ下さい。
各種情報は、あなぶきヘルスケア株式会社が調査した情報を基に掲載しています。
正確な情報掲載を務めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。
掲載されている施設への受診や訪問及び求職する場合は、事前に必ず該当の施設に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、あなぶきヘルスケア株式会社ではその賠償の責任を一切負わないものとします。
情報に誤りがある場合には、お手数をおかけいたしますが、あなぶきヘルスケア株式会社までご連絡をお願いいたします。