【香川県高松市】虫歯と歯周病の違いとは?原因菌・メカニズム・骨への影響・歯根破折リスクまで徹底解説

ブログ

2025/03/05

虫歯・歯周病・歯根破折専門|香川県 高松市の噛み合わせ専門歯科医院 吉本歯科医院

こんにちは。
香川県高松市の【咬み合わせ専門】吉本歯科医院、院長の吉本彰夫です。

突然ですが、あなたは歯を抜く「抜歯」の原因をご存じでしょうか?

実は、抜歯のほとんどは虫歯や歯周病が原因で行われています。

歯周病とは?50代以降で増える歯のトラブル


そして、この2つに共通するのは、どちらも細菌が引き起こす感染症であるということです。

✔ 虫歯の場合「虫歯の原因菌」
✔ 歯周病の場合「歯周病の原因菌」

が主な犯人となり、歯や歯を支えている歯槽骨(しそうこつ)をじわじわと破壊していきます。

今日は、そんな虫歯と歯周病の違いについて、
そして放置するとどうなるのか、特に危険な「歯根破折」リスクや、今すぐできる予防法まで詳しくお話しします。

あなたの大切な歯を守るために、ぜひ最後までご覧ください。



1. 抜歯の原因はほとんどが虫歯と歯周病

歯を失う原因はさまざまですが、その大半を占めているのが虫歯歯周病です。
この2つが進行し、最終的には抜歯が必要になるケースが非常に多いのが現実です。

しかも、それぞれ違う種類の細菌が原因となっており、症状や進行の仕方も大きく異なります。


2. 虫歯菌と歯周病菌の違い

虫歯と歯周病は、どちらも細菌が原因の感染症です。

  • 虫歯菌(ミュータンス菌)
    糖分をエサにして酸を作り、歯を溶かします。
  • 歯周病菌(嫌気性菌)
    歯と歯茎の間に潜み、毒素を出して歯茎や骨を破壊します。

このように、全く別の菌が引き起こす病気だからこそ、それぞれの正しい理解と予防が必要です。


3. 虫歯のメカニズム

虫歯は、食事に含まれる糖分を虫歯菌が分解して酸を発生させ、その酸が歯を溶かしていく病気です。

香川県高松市で歯の神経を守る治療なら吉本歯科医院

【進行の流れ】
① 食事で糖分を摂取
② 虫歯菌が酸を作る
③ 酸で歯の表面が溶ける
④ 進行すると神経まで到達し激痛

放置すれば、歯の神経を取る治療が必要となり、最終的に歯が割れやすくなります。


4. 歯周病のメカニズム

歯周病は、歯と歯茎の間の歯周ポケットに溜まったプラークの中で歯周病菌が繁殖し、毒素を出して歯茎や骨を破壊する病気です。

【進行の流れ】
① 歯磨き不足や噛み合わせのズレで歯周ポケットが深くなる
② 歯周病菌が繁殖
③ 毒素で歯茎や骨が破壊される
④ 歯がグラグラし、最終的に抜ける

歯周病が進行すると、歯を支える骨が減少し、元に戻すことは非常に困難です。


5. 骨への影響はどう違う?

✅虫歯:歯自体が溶ける病気で、骨には直接影響しません。

✅歯周病:骨そのものが破壊され、歯を支えられなくなります。

この骨の破壊こそが、歯周病が恐ろしい理由の一つです。


6. 歯根破折と虫歯・歯周病の関係

「歯根破折」とは、歯の根が割れてしまう現象です。


これは虫歯や歯周病が進行し、歯が弱くなった状態で強い力がかかることで発生します。

特に歯周病で骨が減り、歯がグラグラしていると、噛みしめや食いしばりで割れるリスクが急激に高まります。

歯根破折が起きた歯は、ほとんどの場合、抜歯診断となってしまいます。

✅院長である私も歯根破折で歯を抜きました!(実体験動画)
👉 歯根破折とは?割れた歯が引き起こす症状と治療法

香川県高松市で歯を抜きたくない方必見!歯科医師が語る歯周病予防とインプラント体験談

こんにちは。香川県高松市で噛み合わせと歯周病治療を専門とする吉本歯科医院の院長、吉本彰夫です。 「歯を抜きたくない」「入れ歯は嫌だ」「歯周病が不安で怖い」そんな…


7. 自分のリスクを知って最適な予防を

虫歯も歯周病も、原因菌やリスクは人それぞれ違います。

【香川県】骨が少なくてもインプラントできる!50代以上で「骨がない」と診断された方へ|吉本歯科医院が解決します

✅ 唾液の性質
✅ 噛み合わせのズレ
✅ 食生活や生活習慣

これらを正確に把握した上で、自分に合った予防を実践することが大切です。


8. 吉本歯科医院での原因診断の重要性

香川県高松市の吉本歯科医院では、患者様一人ひとりに合った「原因診断」を行っています。

虫歯や歯周病になっている歯だけでなくお口全体のかみあわせを診ることで根本原因を探ります。

これらをもとに、オーダーメイドの予防プランを作成し、歯を守るサポートをしています。

特に、歯根破折を防ぐには噛み合わせの調整が非常に重要です。


9. まとめ

✔ 抜歯の原因はほとんどが虫歯と歯周病
✔ どちらも細菌が原因の感染症
✔ 骨への影響や歯根破折リスクも無視できない
✔ 自分のリスクを知り、早めの予防が最善策

大切な歯を守るために、ぜひ一度、吉本歯科医院にご相談ください。

✅歯根破折についてもっと詳しく知りたい方はこちら
👉 歯根破折とは?割れた歯が引き起こす症状と治療法

✅噛み合わせが原因で歯を失うリスクとは?
👉 噛み合わせのズレが引き起こす恐怖の連鎖

✅インプラントを考えている方はこちら
👉 骨が少ない・骨がないと言われた方へのインプラント治療

ご予約はこちら087-818-1118受付時間 9:15-18:00 [ 日・祝日除く ]

ご予約はこちら

掲載情報について

各種情報は、あなぶきヘルスケア株式会社が調査した情報を基に掲載しています。
正確な情報掲載を務めておりますが、内容を完全に保証するものではありません。

掲載されている施設への受診や訪問及び求職する場合は、事前に必ず該当の施設に直接ご確認ください。
当サービスによって生じた損害について、あなぶきヘルスケア株式会社ではその賠償の責任を一切負わないものとします。
情報に誤りがある場合には、お手数をおかけいたしますが、あなぶきヘルスケア株式会社までご連絡をお願いいたします。